-INFORMATION-
宝塚市において、文化芸術の理解の深化を目的に自然とのかかわりや風土の中で生まれ人々と共に進化をしてきた高火度焼成の技術伝承と技術者育成を目指します。
●2021/1/22
宝塚市が出版しているムック本、"mono-koto-ba takarazuka"mook アーツアンドクラフツに掲載されました。
![]() |
![]() |
●2020/10/27
10月18日(日)伝統文化親子教室授業第5回宝塚陶芸教室、登窯見学を実施しました。二葉理事長による登窯、轆轤実演、陶器のある暮らしとして花生けを使いダリアを飾りました。写真はギャラリーにアップしています。
●2020/8/30
8月9日(日)宝塚文化芸術センター伝統文化親子教室、第3回宝塚陶芸親子教室を行いました。土鈴製作、外部講師による古墳と埴輪の話、次回9月20(日)土鈴のお渡し、外部講師による芸術としての陶芸、10月18日(日)12時~13時半で登窯見学の予定です。
●2020/7/27
文化庁令和2年度伝統文化親子教室事業教室、第1回と第2回時の写真をギャラリーにアップしました。
●2020/7/26
7月30日(木)10時30分~11時、FM宝塚「たからづか8丁目35番地」に出演します。
●2020/7/26
|
|
---|---|
文化庁令和2年度伝統文化親子教室事業、宝塚親子教室、第1回を7月12日(日)宝塚文化芸術センターで行いました。
|
|
講師:二葉滋(陶芸家) 「陶芸と窯の種類」
|
|
外部講師(トリオン代表):西村秀俊 「日本食と器について」
|
|
7月26日
|
|
第2回宝塚陶芸親子教室 宝塚文化芸術センター 10時~
|
|
講師:二葉滋 「焼き物の土と産地の特徴」
|
|
外部講師:増村洋彰(日本データ プロダクトマーケティングマネージャー)
|
|
「器を修理する」
|
|
次回開催案内 8月9日(日) 宝塚文化芸術センター 10時~
|
|
講師:二葉滋 「土鈴製作」
|
|
外部講師:柳田貢 「古墳と埴輪」
|
●2020/6/15
|
|
---|---|
令和2年度伝統文化親子教室事業 宝塚陶芸親子教室の開催が決定した。詳細は
参加募集を参照してください。
|
●2019/5/12
|
|
---|---|
宝塚阪急百貨店の企画『父の日にぐい吞みを贈ろう』に陶芸指導にて参加しました。
|
平成30年度
|
|
---|---|
文化庁事業の1つ「文化遺産伝承の活動」の手始めとして、大阪府下での人材育成セミナー等を開催。同時に府下の文化財の情報を調査・収集・整理の活動を行う。
|